みなさん、タウラス杯の結果はどうだったでしょうか?
僕はオープンAで無事に1着を取ることができて満足しております。
来月からはチャンミのスケジュールが中旬に変更になりますね。
そして、昨日はパカライブTVでした。
チャンミのスケジュール変更に合わせて、何かしらの大きなコンテンツが実装されるのではないかと期待している人も多かったと思いますが、大きな発表はなかったです。
では一体何のためにチャンピオンズミーティングのスケジュールを変更する必要があったのか?
その理由を考察してみると、昨日の発表の中にヒントが隠されていると感じました。
自分なりに納得ができる答えが見つかったので、今回はそちらについて考察を書いてみたいと思います。
【結論】チャンミ育成の負担を軽減するため

まず初めに結論から入りたいと思います。
結論としては「チャンピオンズミーティング用のウマ娘育成をする際の負担を軽減するため」というのが主な理由になるかと思います。
29日のパカライブ TVのアップデート情報を見る限りでは大きな変更点が2つあったと感じます
ストーリーイベントのボーナス調整
まず、1つ目の大きな変更点としては「ストーリーイベントのボーナス調整」がありました。
これは今までは育成する時にはデッキにストーリーイベント用のボーナスサポカを編成する必要があったわけです。
しかし、今後はストーリーイベント用のサポカを所有しているだけでボーナスが加算されるという仕様です。
今までは、ストーリーイベントを消化するためにイベント用のサポカを編成していたわけですが、今後はストーリーを消化する時でも自由な編成で育成できるようになりました。
チャンミ育成の負担を軽減するための良い調整ですね。
高難易度イベントが下旬に移動
もう一つの大きな変更点としては、高難易度イベントが下旬に移動になったことです。
高難易度イベントとは来月だと「フジキセキのショータイム」ですね。。
それ以外にも「レーシングカーニバル」や「トレーナー技能試験」なんかが高難易度イベントとして挙げられますね。
以前は中旬頃に行われていた高難易度イベントですが、「フジキセキのショータイム」は6/20より開始されます。
つまりはチャンミの後に行われるということですね。
今後はチャンミの後に、高難易度イベントやチャンミ以外のイベントを行っていくのだと思われます。
事前に予想されていた、チャンミ以外の定期的な新コンテンツが実装されるという訳ではなさそうですね。
チャンミ育成の大まかなスケジュール

それでは、なぜチャンミと高難易度イベントの時期を入れ替える必要があったのかと疑問に思われる人がいるかもしれないので、チャンミの育成スケジュールを見ながらその理由について考えてみましょう。
チャンミ育成の大まかなスケジュールは以下のようになります。
チャンピオンズミーティングが終了したのとほぼ同時に次回のチャンピオンズミーティングの条件が発表されます。
条件を確認した上で、強いウマ娘、強いスキル、ステータスのバランスなどの情報収集を行います。
続いては因子周回です。
強いウマ娘を育成するためには、強いスキルが必要ですが、デッキで取得できるスキルには限界があります。
そのため因子継承で強いスキルを継承させるのが必須です。
まずは、因子周回で強いスキルを継承できるウマ娘を育成します。
ある程度強い因子ができたら、次はチャンピオンズミーティングで実際に走るウマ娘を育成していきます。
1発で完成すれば良いですが、完成したウマ娘を実際にルムマで走らせてみると、意外と活躍できない場合も多いです。
活躍できるウマ娘が完成するまで育成&ルムマを繰り返します。
ウマ娘が完成したらチャンピオンズミーティング本戦です。
今まで、育成してきたウマ娘を信じて祈るだけです。
本戦が終わったら、また次のチャンミの発表があり、情報収集を行います。
今までのチャンミ育成の流れ

大体の流れはこんな感じですが、過去のイベントのスケジュールはトレーナーに結構負担の多いスケジュールでした。
大体はパカライブTVでチャンミの条件が発表されるのが定番となっていました。
チャンミが終わった後に発表されるのでここからチャンミ用の育成がスタートします。
ついでに次回ストーリーイベントも紹介されます。
チャンミの後にはストーリーイベントが来ます。
ストーリーイベントはキャラが魅力的なウマ娘の重要なコンテンツの一つです。
ストーリーを楽しみにしているプレイヤーもたくさんいると思うので、パカライブTVで情報をチラ見せするのもう名付けますね。
チャンミ勢はこの時期にストーリーを消化しつつ、因子周回をこなします。
ストーリーイベントが終わったらチャンミまでの期間に空きがあるので、この時期には別のイベントが開催されることが多いです。
大体、高難易度イベントが実装されるのがこの時期なんですよね。
この時期に高難易度イベントを開催されると、チャンミ勢は本育成に入ることができないので、かなり不評だったように感じます。
攻略勢ほど、強いウマ娘を育成するために「虹の結晶」などのレアアイテムを確保したいので、無視することができませんでした。
できるだけ早くこのイベントを終わらせて、チャンミの本育成に入ります。
下旬からはチャンピオンズミーティングの本番です。
チャンミ勢からすると、1ヶ月で一番気合いの入るイベントと言えるでしょう。
この日のために育成しているプレイヤーも多いと思います。
チャンミの前にクソイベ来るのは負担が大きすぎる
このように今までのスケジュールだとチャンミの前に高難易度のイベントが来ることが多かったんですね。
そうすると「フジキセキのショータイム」「レーシングカーニバル」のように特殊なギミックで育成するイベントのことがクソイベと呼ばれるようになっていました。
結果「レーシングカーニバル」はただにんじんゼリーを消費するだけの虚無イベントと化してしまいましたね。
個人的にはチャンミがサブイベントで、育成イベントに力を入れてくれた方がモチベーションが保てそうなのですが、さすがにチャンミの直前に高難易度イベントをやるには負担が重すぎました。
今後のチャンミ育成の流れ

そこで、今後はチャンミの後に高難易度イベントをすることでプレイヤーの負担の軽減を図ったと思われます。
今後のチャンミ育成のスケジュールは次のようになります。
まだ、変更前なので明確なスケジュールはわかりませんが、チャンミが終了したと同時に次回のチャンミ条件が発表されると思います。
やはりチャンミは準備に時間がかかるので発表は早い方がプレイヤーも嬉しいですからね
チャンミが終わったら、その後は高難易度イベントになります。
今までは高難易度イベント中に本育成でしたので負担が大きかったです。
しかし、スケジュール変更後は高難易度イベント中に因子周回をすることになります。
フジキセキのショータイムも難易度が上がるだけのイベントなので、ただ因子周回用に育成を周回するだけで良くなりますね。
因子周回でコンテニューをする必要はないので、目覚ましも減りません。
早めに終わったら本育成に移行します。
高難易度が終わったら、その後はストーリーイベントが始まります。
今まではストーリーイベントように高ボーナスデッキを組む必要があったので、本育成をするのはキツかったですね。ただ、今後はストーリーイベント用にデッキを組む必要がありません。つまりはストーリーイベントをこなしながら本育成ができるということになりました。
これはプレイヤーとしては大きな負担軽減になると思います。
ストーリーイベント中に育成したウマ娘をそのままチャンピオンズミーティングに突入することができます。
スケジュールの変更がプレイヤーの負担が大きく軽減されますので、以前よりもチャンミは気軽に参加できるのではないでしょうか?
今後はチャンミイベント以外のイベントも期待
こうやって、 実際のスケジュールと照らし合わせてみると、チャンミの育成をしやすくした上で高難易度イベントも気軽に取り組みやすくなりました。
個人的にはスケジュールの変更でチャンミと高難易度イベント、両方の価値を上げることができる良調整だと感じました。
最近はチャンミのマンネリ感が強くて、チャンミ以外のイベントにもっと力を入れてほしいなと感じています。
チャンミの直前に行われるわけではないので「フジキセキのショータイム」や「レーシングカーニバル」がクソイベと呼ばれることもなくなると思います。
大型新コンテンツの実装は可能性が低い

チャンミのスケジュールの変更に伴い、一部では「下旬にチャンミに代わる新コンテンツが実装されるのではないか?」と一部では噂されていましたが、それはどうもなさそうですね。
来月はすでに下旬から「フジキセキのショータイム」が開催されることがわかっているので、この時期は育成難易度が上がります。
さすがにこの時期に合わせて「新コンテンツ実装します!」と発表されると荒れると思いますので、新コンテンツが実装される可能性は低いですね。
個人的には今回のスケジュール変更は良調整だと思っていますので、今後は毎月下旬にもっといろんなイベントを開催してほしいなと思います。
協力型のイベントや、自分の推しウマ娘を育成していくようなイベントが実装されるといいですね。