【オープン(A+)】第二回ジェミニ杯攻略

目次

タウラス杯の感想

みなさんタウラス杯はどうだったでしょうか?

まだ決勝は終わっていませんが、僕は勝率80戦68勝の勝率85%になりました。

今回のレースでは固有が無意味に近いキングヘイローも30%以上の勝率でまずまずだと思います。

タウラス杯結果

ちなみに育成もほとんどしておらず、1日に1~2回する程度でした。

ほとんどは緑キングでデイリー用にURAを回していただけなので、本育成は10回ぐらいでしたね。

片手間でウマ娘を楽しむことができたという点で今後はこのスタイルでの育成を続けていきたいと思います。

タウラス育成数

タウラス杯オープンリーグのポイント
・スピードカンスト勢が強かった
・追込勢が強かった
・固有Lvを3に抑えている人はほとんどいなかった
・距離Sで仕上げている人は思ったよりも少なかった
・展開が悪く負けることが多かった

これらが、今回のタウラス杯オープンリーグに挑戦して感じたことです。

グレードに比べると、明らかにエンジョイ勢が多く、極限まで仕上げている人とはほとんどマッチングしませんでした。

称号にこだわらないのであれば、今後はオープンで十分だなという感想です。

オープンはレギュレーションがあるおかげで、パワー、賢さ、根性、スキル構成のバランスに個性が出やすくてメタが回りやすい印象です。

スピードとスタミナはある程度、基準値が決まっています。

パワー、賢さ、根性、スキル構成。これらをどのようなバランスで仕上げていくのかというのがオープンリーグの醍醐味ですね。

ジェミニ杯のポイント

オグリキャップのオーラ

・安田記念【東京/1600m/芝・良/左回り/晴れ/春】
・終盤加速スキルが最速発動
・直線加速スキルも実用レベル
・要求スタミナが低い分、根性やスキルに回すことができる
・コーナー速度から終盤接続が狙える

今回もいつものチャンミという感じですね。

変わっているのは東京マイルということだけで、直線加速スキルも使えるよというところです。

オープンの場合には前回の中距離だった時よりはスタミナを抑えることができます。

その分を他に振り分けることができるので「根性」or「スキル」は多めになると思います。

目標ステータス

メジロドーベルライブ

・スタミナはやや多めに設定しているので、少なめでもOKです。
・スタミナは逃げ・追込を基準にしています。 先行は+50。差しは-50になります。
・スピードが増えれば要求スタミナは増えます。
・賢さは評価値とスキルのバランスを考慮して変動しても問題ないです。

クライマックス目標ステータス

スピードスタミナパワー根性賢さ
1200(S+)600(B)1000(S)800(A)800(A)

クライマックス育成の場合にはステータスを大幅に伸ばしやすいので、根性は600~800ぐらいに上げても良いと思います。

根性を上げるとスタミナも抑えることができるので、バランスが良くなり評価値的にもメリットが高いです。

デッキパワーが足りない場合にはクライマックスで育成しましょう。

アオハル目標ステータス

スピードスタミナパワー根性賢さ
1200(S+)750(B+)1000(S)400(C)1000(S)

今回はスタミナの要求値が少ないので、アオハルでも育成が可能です。

アオハルで伸ばしやすい、賢さやスキル面を伸ばしていきましょう。

ただ、アオハルシナリオで根性を伸ばすのは難しいと思いますので、400ぐらいで設定しています。

その分、要求スタミナが高めになるのでライスシャワーをレンタルしても良いと思います。

スピードはカンストが明らかに強い

オープンリーグでは評価値の関係上S+以上は評価値のコスパが悪くなります。

そのため、スピードはカンストさせる必要はないかと考えていました。

しかし、タウラス杯での負けた理由を確認して見ると、スピードカンストのウマ娘に負けることが多かったです。

オープンリーグにおいてもスピードカンストは強いということがわかりましたので、スピードはカンストを目指しましょう。

オススメスキル

轟トレセン応援団

継承スキル

・【逃げコーナー加速】アングリングxスキーミング
・【後方コーナー加速】彼方その先へorレッツアナボリック
・【逃げ直線加速】プランチャ★ガナドール
・【前方直線加速】ぐるぐるマミートリック
・【後方直線加速】轟!トレセン応援団

オープンリーグでも加速スキルは大切なので、この辺りは抑えておきたい。

オープンリーグの場合には継承スキルは評価値のコスパが良いのでオススメ。

できるだけ多くの継承スキルを取得したい。

加速スキル

・直線一気
・ノンストップガール
・真っ向勝負
・差し切り体勢

直線加速が有効なので「直線一気」は実用性が高い。

ウマ娘2になって一気に評価が上がった「ノンストップガール」も良いと思う。

「真っ向勝負」や「差し切り体勢」はランダム加速のため信頼度は低い。

あくまでも予備の加速スキルと考えておいた方がよい。

ノンストップガールは微妙?

巷ではノンストップガールは微妙という評価らしい。

ただ、「差し切り体勢」などのランダム加速と比較すると、弱いとは思えないので全然採用しても良いと思っている。

理想としては継承加速を2つ以上採用したいが、加速スキルが足りない場合には2枚目の加速としては採用しても良いはずです。

緑スキル

・左回り◯
・春ウマ娘◯
・良バ場◯

オープンリーグでは評価値を抑えるために緑スキルの採用は重要です。

特にスピードを上げる「左回り」「春ウマ娘」は取得できたら必ず採用したい。

パワーも1000以上になるので「良バ場 」を採用してもよい。
ただ、「良バ場の鬼」はオープンだと評価値のコスパが良いわけではないので、優先度は低め。

レンタル枠は足りないステータスやスキルを補えるようなサポカをレンタルするとよいでしょう。

「東京レース場◯」「根幹距離◯」のようなスタミナ系緑スキルは今回は不要です。

スタミナが低めに設定されているので、緑スキルで評価値を圧縮することができません。

レンタルでオススメのサポカ

SSRファインモーション

・キタサンブラック
・マチカネフクキタル
・ライスシャワー
・ファインモーション
・ナイスネイチャ
・ミスターシービー
・イクノディクタス
・ユキノビジン

オープンの場合にはレンタル枠はデッキパワーを中心に考えたい。

というのもオープンリーグでは金スキルはコスパが悪く、評価値を圧迫しやすい。

白スキルを多めに取るという構成でも十分に戦うことができるので、そこまで金スキルにこだわる必要はない。

キタサン、マチカネ、ファインなどの強サポカを採用してまずはステータスをきっちりと確保したいところ。

メイクラ育成の場合にはレスボの高いナイスネイチャ、イクノディクタスがオススメ。

アオハル育成ならライスシャワーやミスターシービーもあり。

加速スキルを考えるのが面倒な人はユキノビジンをレンタルしてとりあえずノンストップガールを採用しても良いと思う。

まとめ

ジェミニ杯でのオープンリーグ攻略について簡単にまとめてみました。

グレードリーグと比較すると、かなりレベルが下がりますね。

今回からA+にレギュレーションが変更されたことで育成方針が固まっていない人が多いような気もします。

オープンリーグでは初心者も気軽に楽しめると思いますし、メイクラで育成すればサポカが揃っていない人でも十分に勝てる見込みはあると思います。

今後もオープンリーグの攻略をしていきますので、よければ参考にしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる