オープンリーグでオススメの育成シナリオについて

目次

オープンリーグの出走条件が変更された

すでにご存知の人も多いと思いますが、先日のぱかライブTV.vol.16にて次回のチャンピオンズミーティングであるタウラス杯の条件が発表されました。

その時にオープンリーグの出走条件が「B」→「A+」に変更されることが発表されました。

僕も初期の頃はオープンリーグをしていたので、この変更は色々と影響があるなと感じました。

Bランクだと育成する時にスキルがほとんど取得することができないので、ステータスをどれだけ無駄なく揃えられるかがポイントだったと思います。

しかし、A+だとスキルを取得する余裕もあるので、オープンで出せるウマ娘の個性が出やすくなりましたね。

グレードリーグが課金とやり込みで殴り合う魔境化が進んでいるので、ライトユーザーにはちょっと厳しい環境になっていることを考えると、今後は気軽に楽しめるオープンリーグの方が盛り上がるかもしれません。

僕も今後はオープンリーグで育成をしても良いかなと考えているところなので、今回はオープンリーグをする上でのオススメの育成シナリオについてまとめてみたいと思います。

各シナリオの比較

まずは各育成シナリオの比較をしていきたいと思います。

オープンリーグの新条件である「A+」だとどの育成シナリオでも、出走するウマ娘を育成することはできそうです

それぞれのシナリオには特徴があって、育成の目的によって使い分けるのが良いと思うので、各シナリオの特徴を見ていきましょう

評価値を調整しやすいURAシナリオ

URAシナリオ
URAシナリオ
育成時間の短さ
約30分
スキル取得数
ヒントスキルがメイン
評価値の上げやすさ
B〜A+
評価値の調整のしやすさ
比較的しやすい
金スキルの実用性
鋼の意志のみ
固有レベルの抑えやすさ
理事長の評価値を抑えやすい

URAシナリオでオープン育成する場合の特徴はなんといっても育成時間の短さでしょう。

1育成で30分もあれば終わってしまうので、空いた時間にさっと育成することができます。

ただし、その反面で評価値やスキルの数は伸ばしにくい傾向になります。

また、オープンリーグでは評価値を抑えるために固有レベルを上げないことも重要なのですが、固有レベルに理事長の評価値が関わっているため、理事長と一緒に練習をしないことで固有レベルを抑えることができます。

評価値はコントロールしやすい育成シナリオになります。

金スキルが優秀なアオハルシナリオ

アオハル杯
アオハルシナリオ
育成時間の短さ
約40分
スキルの取得
アオハル特訓&アオハル爆発
評価値の上げやすさ
A〜S+
評価値の調整しやすさ
調整しづらい
金スキルの実用性
金スキルは優秀
固有レベルの抑えやすさ
G1が少なければ

アオハルシナリオの特徴は金スキルが優秀であることです。

特に「ノンストップ・ガール」はかなり強力で、今後のチャンピオンズミーティングでは必須級のスキルだといえます。

それ以外にも「アガってきた!」「アオハル・速」「アオハル・力」も実用性のある金スキルなので採用していきたい金スキルですね。

育成時間や評価値、スキルもバランスが良く育成しやすいシナリオになっています。

問題点としては練習中に「特訓ゲージ」や「絆ゲージ」をためていく必要があるので、いろんな練習を踏む必要があります。

そのため、ステータスの調整がしにくいです。

固有レベルも理事長の評価が関係ないので、ファン数が多くなるG1に出走するウマ娘は固有レベルを抑えにくくなります。

評価値を伸ばしやすいクライマックスシナリオ

クライマックス
クライマックスシナリオ
育成時間の短さ
1時間以上
スキルの取得
ライバルレース
評価値の上げやすさ
S〜SS 
評価値の調整しやすさ
アイテムで調整
金スキルの実用性
一番星の評価次第
固有レベルの抑えやすさ
レース出走は避けられない

最新のシナリオであるクライマックスシナリオは評価値をかなり上げやすいシナリオになっています。

そのため、デッキパワーが弱い新人トレーナーでも十分にオープンリーグで戦えるウマ娘を育成できると思います。

アイテムがあるおかげで評価値の調整もしやすく、ライバルレースでスキルも取得しやすいです。

問題点を上げるのであれば、育成時間が長くなることです。

1時間以上はかかる育成シナリオなので、気軽にはプレイできないところですね。

また、固有レベルについてはレースに出ずにファン数を抑えることで固有レベルを上げないことが可能です。

しかし、ファン数の少ないレースにばかり出ているとライバルレースでのスキル取得やコインを集めづらくなってしまうので、クライマックスシナリオの長所を生かしづらくなってしまうというジレンマがあります。

クライマックスの利点を活かした育成ということを考えると、やはりレースに積極的に出走した方が良いでしょう。

オススメはアオハルシナリオ

アオハル特訓

それでは、オープンリーグの育成でオススメのシナリオについて解説します。

オープンリーグを育成する上でのオススメのシナリオは「アオハルシナリオ」になります。

今後のオープンリーグの評価値はA+になるという点から、アオハル時代のグレードリーグぐらいの水準になります。

そのため、アオハルでも十分オープンリーグで出走させるウマ娘を育成することができます。

オープリーグをアオハルシナリオで行うメリットはこちらです。

  • 時間が30分〜40分ほど
  • 評価値はS以上を目指せる
  • シナリオ取得の金スキルが優秀。特にノンストップ・ガール

アオハルシナリオでは育成時間と評価値のバランスが良く、気軽に育成できるシナリオとなっております。

気軽に楽しめるオープンリーグとは相性がよく、ライトユーザー向けのシナリオと言えるでしょう。

また、アオハルシナリオで育成する上での大きなメリットとしては、取得できる金スキルが優秀であることが挙げられます。

特にアップデートで強化された「ノンストップガール」は現在の環境では必須級のスキルとなっていますが、シナリオで優勝すればノンストップガールを確定で取得できるのはかなりのメリットとなります。

トレーナー別のおすすめシナリオ

最後のオープンリーグに参加するトレーナーごとのおすすめ育成シナリオについて解説したいと思います。

全トレーナーにオススメのアオハルシナリオ

先ほども紹介しましたが、基本的にはアオハルシナリオで育成するのが良いでしょう。

今後のオープンリーグはアオハルシナリオでの育成がメインになることから「ノンストップガール」は持っているのが当たり前になると思います。

他のトレーナーに差をつけられないようにするためにもノンストップガールを取得しやすい、アオハルシナリオがおすすめです。

デッキパワーが弱い人はクライマックスシナリオ

サポートカードがまだ揃っておらず、アオハルではSランクを育成できないトレーナーの場合はクライマックスシナリオで育成していきましょう。

クライマックスシナリオではレースボーナスさえなんとかできればSランクのウマ娘を育成することは可能なので、デッキパワーが少なくてもオープン用の育成をすることはできます。

ノンストップガールを取得できないので、加速スキルをなんとかする必要がありますが、ステータスが低ければ話にならないので、デッキパワーが足りないトレーナーはクライマックスでの育成をしていきましょう

時間がかけられる人はクライマックスシナリオ

また、時間をかけられるトレーナーもクライマックスシナリオがおすすめです。

クライマックスはアオハルよりも優れた点として

  • ファン数の少ないレースに出ることで固有レベルを抑えることができる
  • ステータスアップアイテムで評価値の最終調整ができる

という長所があります。

育成時間が長くなってしまうというデメリットを気にしなければ、評価値の調整はアオハルシナリオよりもしやすくなるので、やりこめばアオハルよりも強いウマ娘を作ることは可能だと思います。

上級者はURAシナリオでも育成可能

次回のオープンリーグからのA+という評価値は絶妙なバランスでURAでも十分育成することは可能です。

URAの長所としては育成時間が短いことと、ステータスを上げるのが練習のみなので評価値の調整がしやすいことです。

僕もオープンBの時代にはURAで育成をしていました。

ただURAでA+を育成しようと思うと、デッキパワーがそれなりに必要になります。

URAは他のシナリオよりも取得できるスキルも少ないので、強いウマ娘を育成するのはかなり難しいですね。

URAでの育成は上級者限定になるので、ライトユーザーはやめておきましょう。

まとめ

今回はオープンリーグの新ルールでオススメの育成シナリオについて解説しました。

基本的にはアオハルシナリオで育成し、デッキパワーや育成時間に合わせてクライマックスも検討するのが良いと思います。

基本的にはどの育成シナリオでもオープン用のウマ娘を育成することはできるので自分の好きなシナリオで育成するのが良いと思います。

オープンは気軽に楽しめるので、グレード育成に疲れた人はオープンリーグにしてみてもいいかもしれませんね

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる