
どーも、二流トレーナーと申します。
先日のチャンピオンズミーティングはどうでしたでしょうか?
僕は残念ながら3位という結果になりました。
グレードリーグで3位になるのは初めてだったので、ショックでしたね。
グレードリーグは以前よりも厳しくなってきているように感じるので、今後は勝ち切るのは難しいかもしれませんね。
僕も今後のことを考えると、グレードよりもオープンリーグの方が楽しめるんじゃないかと考えるようになりました。
今回はオープンリーグに移籍しようと考えた理由について書いていこうと思います。
グレードリーグがつまらない理由

オープンリーグに行く大きな理由としてはグレードリーグでの参加をすることに不満を感じるようになりました。
ウマ娘というコンテンツ自体はとても好きなので今後も続けて行きたいと感じているものの、チャンピオンズミーティングのグレードリーグに参加するのは負担が大きくなっていますね。
そう感じる理由というのを挙げていきたいと思います。
上位勢との差を感じる
まず、一つ目の理由としては上位勢との差を感じることが多くなったことが理由です。
一応、アリエス杯では予選での勝率は60%でしたし、ピスケス杯ではプラチナを取得することはできたので、まだまだグレードでやっていくことは可能だと思います。
しかし、メイクラが実装される少し前から、グレードリーグのレベルが上がってきているなと感じていました。メイクラシナリオが実装されてからはさらに上位勢との差を顕著に感じるようになりました。
理由としては、メイクラ育成ではレースボーナスをを上げるだけでステータスを上げることができる関係上デッキパワーよりも金スキルの強さが評価される傾向にあります。
金スキルの差はつまりサポートカードが充実しているという課金力の差になるので、ライトユーザーには覆せない点になります。
また、時間もかかるシナリオですが、強い因子を作ることもできるのでやり込みの差も出てきているように感じます。
時間がかかりすぎる
もう一つの理由はやはり時間がかかりすぎるということですね。
新シナリオのメイクラシナリオでは1時間ぐらい育成に時間がかかってしまいます。
正直なところ、仕事を終えて帰ってきてから育成をするのはしんどいですね。
どれだけゲームが好きだとしても、平日にゲームをする時間はそんなに多くは取れないので30分〜1時間ぐらいが限界だとお思います。
休みの日であれば、まとまった時間を取ることもできますが、プライベートでもやることはありますし、月に50時間もゲームの時間を取れれば、十分ゲームを楽しんでると思います。
ただ、50時間プレイしても作れるウマ娘は50人なので、チャンミ用の適性厳選や上振れ、完成したウマ娘の試走などをしているとそんなに余裕のある時間ではないと思います。
推しのウマ娘を育成できない
最後にグレードリーグで一番の問題だと思うのが、好きなウマ娘を出走させるハードルがかなり高いということですね。
グレードリーグでは当然ウマ娘に本気で取り組んでいるトレーナーが多いので、レベルが高くなりやすいです。
デッキパワーがあり、強いウマ娘を育成して、因子厳選や継承厳選をしっかりしているトレーナーに勝つためには、こちらもやはり強いウマ娘を出走させる必要があります。
結果的にクリオグリ、水着マルゼンスキー、セイウンスカイ、チョコブルボンが多くなってくるので、そのウマ娘に勝つためにこちらも似たような選出をしなければなりません。
ウマ娘の魅力である、さまざまなウマ娘を育成できないというのは勿体無いと思うので、できれば今後は好きなウマ娘でチャンピオンズミーティングに参加したいと考えています。
アオハルの方が楽しい

現在は新イベント「轟け、エール!トレセン学園応援団」が開催しています。
その兼ね合いもあって周回がしやすいアオハルシナリオで育成しているのですが、アオハルの方が楽しいと感じてしまいます。
理由としてはアオハルの方が育成時間が短く、レース出走が少ないので育成のテンポも良い。
アイテムのことを考えなくていいので、気軽に育成できるという点で自分のプレイスタイルに合っているなと感じました。
アオハルは育成が安定しないというデメリットもあるので、アオハルで育成も問題点がありますが、育成中のストレスを感じづらいので、プレイする負担が少ないです。
オープンではノンストップガールを取得できるアオハル育成が主流になると思うので、今後はアオハルメインで育成ができるオープンリーグに参加しようと考えています。
評価値A+でオープンは盛り上がる

また、チャンミ1周年を機にオープンリーグの出走条件が「B」→「A+」に変更されましたが、これによって何が起こるか?
Bランクの場合はステータスが全体的に足りなくなるため評価値をスキルに回す余裕がありません。
結果的にステで殴り合うのがオープンBの環境だったと思います。
しかし、A+まで条件が緩和されると、メイクラシナリオが実装される前のチャンミ環境に近いステータスで勝負することができます。
アオハル時代ではSランクもあれば、十分にプラチナを取れる可能性はあったので、アオハル時代のバランスで勝負できるのであれば、対人コンテンツとしては十分なクオリティかなと感じています。
アリエス杯ではSランク以下のトレーナーも見ることはあったので、この層のトレーナーがオープンリーグに流れてくると思います。
中間層はオープンリーグに参加し、上位層はグレードリーグに参加という棲み分けになると思うので、オープンもグレードもレベルは上がるでしょうね。
自分が楽しいと感じるコンテンツを探すのが大事

最近は5月に入ったことやチャンミが1周したことなどの理由から「引退者が増えている」という話も聞きますが、ウマ娘のコンテンツはチャンピオンズミーティンングだけではないので、自分が一番楽しめるコンテンツを見つけながら楽しむのが一番ではないかと思います。
コンテンツがマンネリしているという意見もよく目にしますが、イベントは定期的にやっていますし、名刺機能やフォト機能なんかも追加されているので、チャンミ以外のコンテンツはちゃんと追加されているんですよね。
ソシャゲはそもそもマンネリしていくものだと思うので、ウマ娘だけが特別マンネリ化しているわけではないと思いますし、運営は頑張っている方じゃないかと思います。
今後もウマ娘は続けていきたいと思っているので、負担の大きいチャンミは気軽に参加するようにしようというのが僕の結論です。
これからもブログは続けていきたいと思っていますので、コンゴトモヨロシク。