アオハル育成は本当に終わったのか

みなさん、クライマックスシナリオは楽しんでいるでしょうか?

僕はそこそこ楽しんでいます。

そこそこというのは、すごく楽しいというわけではないからです。

新シナリオはステータスは確かに上げることができるものの、ちょっと時間がかかりすぎます。

アオハルシナリオの時のように空いた時間にちょっと育成するというようなプレイができないんですよね。

新シナリオでの育成はちゃんとウマ娘をプレイする時間を確保してプレイしなければなりません。

できれば、今後もアオハルシナリオでの育成は続けていきたいと思っているのが本音です。

新シナリオでの圧倒的なインフレの中でアオハルは本当に終わったのか?

その点について考察していきたいと思います。

目次

クライマックスシナリオの長所と短所

クライマックス

ステータスが盛れると言うことで話題になっているクライマックスシナリオですが、明確な長所と短所があります。

クライマックスシナリオには大きな欠点があり、アオハルの上位互換というわけでもなさそうですね。

クライマックスの長所
クライマックスの短所
  • ステータスがかなり上げやすい
  • 根性育成がしやすい(使えるサポカが多い)
  • 「本育成」「因子厳選」「ファン活」を同時にできる
  • ギミックが複雑
  • スキル面のシステムが弱い
  • 育成に時間がかかる

クライマックスは上級者向けシナリオ

クラマックスシナリオの長所と短所をまとめてみましたが、クライマックスは上級者向けのシナリオであることがわかります。

ステータスが上げやすく、1回の育成で「ファン活」と「因子厳選」も同時にできるので育成効率が良さそうにも見えますが、その反面でギミックが複雑なため1回の育成時間は長くなります。

1日に何時間もできるトレーナーからすると美味しいシナリオだと思いますが、1日1時間程度しかしないライトユーザーからすれば、割とキツイシナリオですね。

クライマックスはステータス特化

また、クライマックスシナリオはかなりステータスを上げやすいシナリオとなっています。

ギミックさえ理解してしまえば、かなりステータスを盛れることは既にみなさんご存知かもしれません。

ただしステータスが盛りやすい反面でスキル面でのシステムが弱い部分が目立ちます。

距離Sや因子継承でのスキル取得がメインになることを考えると、時間がかかる上に試行回数が増える可能性が高いです。

アオハルはスキルメインのシナリオ

一方でアオハルシナリオはどうかと考えると、アオハルはスキル面でのシステムが強いシナリオとなっています。

下の表にもまとめましたが、育成時間が短いことや因子継承以外でもスキルを取得できるタイミングが多いことを考えると、スキルの質はアオハルの方が良いと言えます。

クライマックスとアオハルでのスキル取得比較

スキル取得画面
クライマックスアオハル
因子継承
シナリオイベント一番星アガッてきた
アオハル燃焼
チーム名スキル
サポカイベント
ヒントスキル練習回数が少ない練習回数が多い(賢さ育成)
ヒントスキル+アオハル特訓
レース後
その他イベントランダムイベントウマ娘固有イベント
その他ギミックライバルレースアオハル爆発

クライマックスとアオハルのスキル取得タイミングをまとめるとほとんどの条件でアオハルシナリオの方がスキル取得の面において上回っています。

一つずつ解説していきます。

因子継承

因子継承はどちらもスキル取得の軸になります。

しかし、育成時間を考慮すると因子継承での試行回数が重ねやすいのはアオハルです。

クライマックスは時間はかかるものの、システム的に因子継承に頼るしかないです。

シナリオイベント

育成シナリオごとのスキルイベントです。

クライマックスは「一番星」の1つのみ

アオハルは「アガってきた」「アオハル燃焼」「チーム名スキル(ノンストップガール等)」の3つ取得できます

こちらもやはりアオハルの方が多く、実用的なスキルです。

サポカイベント

デッキに編成するサポカのイベントに関してはどちらも同じではあるものの、根性育成をしやすいクライマックスの方が使えるサポカの幅が広く有利かもしれません。

クライマックスではサポカイベントでのスキル取得が育成の軸になります

ヒントスキル

サポカから「!」マスからもらえるヒントです。

そもそもクライマックスは練習回数が少ないため、ヒントをもらえるタイミングが少ないです。

アオハルは賢さ育成が主流のため、練習回数が多くヒントをもらえるタイミングが多いです。

しかも、アオハル特訓時にもヒントをもらえることがあるのでアオハルの方が大幅に有利です。

レース後

レース後にヒントがもらえることがあります。

こちらはレースに出る回数が多いクライマックスの方が有利ですね。

40戦50戦も出ればかなりスキルをもらうことができるので、クライマックスはスキル数はかなり多くなります。

その他イベント

アオハルの場合は育成ウマ娘専用のストーリーイベントがありますね。

ウマ娘専用のイベントでもスキルをもらえることはありますが、各ウマ娘に合わせたスキルをもらえるので育成ウマ娘との相性がいいです。

クライマックスではウマ娘専用のイベントがなく、代わりにランダムでの日常イベントが発生します。

スキルももらえますが、完全にランダムであるため相性の良いスキルが取りづらいです。

その他ギミック

各シナリオごとの特殊なスキル取得方法です。

クライマックスはライバルレースにてのスキル取得ですね。

レースに出まくれば、かなりのスキルを取得することができるためスキル取得数は多くできます。

アオハルはアオハル爆発で適正に合わせたスキルを取得できます。

回数は少ないものの、取得するスキルをある程度絞ることができます。

どちらも一長一短という感じです。

スキル面は圧倒的にアオハル有利

スキルを取得できるタイミングを比較すると、いくつかクライマックスの方が有利な点もあるものの、基本的にはアオハルの方が有利です。

クライマックスでもレースに出まくれば、スキルの数は稼げますが、狙ったスキルを取得するのが難しいため試行回数は多くなると思います。

アオハルの方がスキルを取得できるタイミングが多い上にウマ娘ごとの相性の良いスキルを取得しやすいため、取得できるスキルの質も高くなります。

個別ストーリーがなくなったのはスキルを弱くするため?

新シナリオでよく見かける批判で「ウマ娘たちを無理やりレースに出させて酷い」「ウマ娘ごとのストーリーがなくなって面白くなくなった」というものを見かけます。

僕もこれにはおおむね同意なんですが、問題はそこではないです。

ウマ娘ごとのストーリーをカットしたことによって、ウマ娘ごとに相性の良いスキルを取りづらくなってしまったんですよね。

これは、ストーリーを排除して育成効率を上げるためではなくて意図的にスキル面を弱くしたと思います。

なぜかというと、アオハルシナリオとの差別化を図るためではないかと思っています。

新シナリオと調整内容の不思議な関係

1stアニバーサリー

1周年の大型アップデートでかなりの部分に調整が入ったことはみなさんご存知かと思います。

あまりにも調整点が多いために「ウマ娘2」なんてことも言われていますね。

しかし、今回の調整は新シナリオとは噛み合っていない部分が多いです。

新シナリオではあまり意味のない仕様が多いので、なぜそのような調整をしたのかということが気になります。

【謎①】取得できない大逃げ

今回のアップデートの目玉の一つであった「大逃げ」スキルの追加です。

アップデート内容にも書かれているぐらい、今回の調整の目玉であったと思います。

しかし、今回の新シナリオではこの「大逃げ」スキルを取得することができません。

新シナリオで使えないスキルをわざわざ実装する意味はあったのでしょうか?

【謎②】強化されたスキルが取りづらくなっている

今回の調整では様々のスキルが強化されたのもポイントになっています。

しかし、上でも説明したようにクライマックスシナリオではスキル面のシステムが弱く、スキルが取りにくい仕様になっています。

ステータスで殴り合う環境になってしまうのであれば、わざわざスキル面の強化をする必要もなかった気がしますが、その点を調整したのはなぜでしょうか?

調整が新シナリオと噛み合っていない

2つほど、今回の調整で気になった部分を上げてみましたが、今回の調整内容と新シナリオのギミックが全く噛み合っていません。

不思議ですね。

クライマックスシナリオではステータスを上げやすく、ステータスで殴り合う環境になりそうです。

しかしながら、調整されたのは新シナリオで使わないイベントや、新シナリオで弱いスキルです。

その理由は一体なんなのでしょうか?

調整で強化されたのはアオハルシナリオ

答えは今回の調整で強化されたのはアオハルシナリオであるということです。

今はまだ新シナリオに夢中になっているトレーナーも多いですが、今回の調整内容でアオハルシナリオで育成しやすくなったのではないかと思われます。。

以前からチャンミではスキルが重要と言われていたので、今後もスキルの重要であるチャンミにおいてはアオハル育成は廃れないのではないかと思います。

次のチャンミまではクライマックス中心

色々と考察するとウマ娘の運営はよく考えているなと感心することがあります。

次回のチャンピオンズミーティングであるピスケス杯ですが、これはクライマックス用のチャンミーなんですよ。

ピスケス杯の条件が発表された時に「スタミナカンスト+金回復2が必要だって?無理無理無理!!」と思ったのは僕だけではないはずです。

正直、無微課金でスピードとパワーを伸ばしつつスタミナを盛るなんてかなり上振れしないとできません。

そこから金回復2つも取るのはサポカの揃っていない無微課金からするとかなりキツい条件になります。

これ、アオハル育成だったらこれだけステータスを上げるのはほとんどのトレーナーは無理なんですよ。

しかし、クライマックスシナリオが出てきたことによって、スピスタパワの3ステをカンストさせることが現実的になってきました。

今回のチャンミは新シナリオにトレーナーを慣れさせるためのチャンミなんですよね。

アオハルだと無理だから、クライマックスで育成してねという運営の優しい(?)配慮です。

ピスケス杯の後で新シナリオの本質が分かる

それで、ピスケス杯が終わった次のチャンミであるアリエス杯でようやくクライマックスシナリオの本質が分かると思います。

スタミナに回していた分のステータスを他のステータスに回すことができるようになるので、根性上げることが主流になってきますね。

アリエス杯で根性を上げる効果がわかると思います。

その時になって初めて、根性はカンストさせる意味があるものなのか?

スキルを整えた方が強い可能性はないか?

ということが議論され始めると思います。

デッキが強かったり、時間を割けるトレーナーはクライマックスで育成するのは間違いありません。

しかし、デッキが弱いトレーナーや時間が割けないトレーナーは育成効率の関係でアオハルでスキル中心の育成をした方が効率が良くなる可能性もあります。

クライマックスシナリオはやり込む人ほど強いウマ娘を育成できるシナリオだと思うので、ガチ勢とライトユーザーの間で格差が生まれそうですね。

オープンSでエントリーできると面白そう

クライマックスはガチ勢向けなので、上位勢が強くなるのは当たり前です。

今後、トレーナー間の格差は広がっていくのかなと思います。

しかし、この辺りでオープンとグレードの間にもう一つランクを作るとバランスが良さそうだなと思っています。

ランク的にはSランクあたりがちょうどいい区切りかなと思います。

Sランク制限のチャンミを作ることでうまく住み分けができるようになりますね。

チャンミーの棲み分け

  • 【URA】Bランクまで
  • 【アオハル】Sランクまで
  • 【クライマックス】制限なし

こんな感じでクラス分けすれば、全てのシナリオが使われるようになるので、今後も各シナリオが腐ることはないですね。

これだけステータスのインフレが起こったらそろそろ次のランクを作ってもいいのではないかと思います。

最後に一番伝えたいこと

SSRキタサンブラック

長々と考察を書いてきましたが、僕が伝えたいことが一つあります。

これを書いて今回の考察を終わりにしたいと思います。

アオハルで強いサポカを軽視してはいけない

SNSや攻略サイトで情報を漁っていると色々なサポカの評価が上がったり下がったりしているなという印象です。

キタサンやマチカネフクキタルは強いのか?

アイネスフウジンは人権サポカなのか?

色々と言われていると思います。

ただ、これらは全て新シナリオでの評価なんですよね。

キタサンは根性育成においては弱いですが、アオハル育成が今後も実用的なのであれば、十分使えます。

ステータス特盛のクライマックス育成が実はスキルが取れないせいでアオハルシナリオと勝率は変わらないとなればアオはるに戻ってくる人もいると思います。

そうなった時に後悔しないように、虹の結晶やSSR確定チケットは今の時期に使うべきではありません。

また、いつかくるかもしれない「SSRタイキシャトル」が来た時に新シナリオで使えないからと言ってスルーするのは勿体無いかもしれません。

今後の育成においても新シナリオだけではなく、アオハル育成が復活する可能性もあるということを考慮に入れながらプレイしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる