オススメのアイテムと買い物のコツをまとめてみました

みなさん、クライマックスシナリオには慣れましたでしょうか?
僕はまだ10回はプレイしていないですが、とりあえずS+程度であればサクッと作れるようになりました。
上振れすればSSも間近だと思っています。
今回のシナリオはギミックが複雑なので、覚えることが多いですよね。
レース、練習、買い物ととにかくやることが多いです。
特にレースが重要だと言われていますが、その理由についてはみなさん理解していますでしょうか?
なぜレースに出るかというと、それはアイテムを買うためです。
この部分を履き違えてしまうと、今回のシナリオで強いウマ娘を育成することはできないので間違えないようにしましょう。
全てのアイテムの評価と使用タイミングを5段階評価に分けて解説しています。
よければ参考にしてみてください。

【★★★★★】出たら即買い占めたい
今回の新シナリオでギミックをコントロールするための非常に重要なアイテム。
出てきたら基本的に即買いしておく。
体力回復アイテム

クライマックスシナリオでは回復アイテムがないと始まらない。
休みは取らずに回復アイテムで体力を調整していくため、ショップに並んでいればとりあえず買い込んでおきたい
「体力回復アイテム」の使用タイミング
合宿用に1〜2個は置いておきたいが、余ると勿体無いので、良い練習が来た時には積極的に使っていきましょう。
合宿前に青汁があれば強い
健康祈願のお守り

体力回復アイテムと併用することで、少ない体力で練習をこなすことができる。
体力回復とどちらが良いのかは状況による
「健康祈願のお守り」の使用タイミング
体力0で使うと実質体力消費0で練習できる。
合宿中に【宝塚記念→体力0→お守り→青汁(体力回復)→練習】のようなムーブができると強い
体力0でレースに出ると、やる気が下がる可能性があるため、それを意識しながら使うとよい。
にんじんBBQセット

クライマックスシナリオでは友情トレが発生しないと始まらない。
序盤限定ではあるが絆がオレンジになっていない間は必ず購入しておきたいアイテム。
「にんじんBBQセット」の使用タイミング
1年目で出てきたら基本的に即買い即使用。
オレンジが3つ以上になったら使わなくていいと思う
【★★★★】コインを集めて買い占めたい
今回の新シナリオでステータスを伸ばすために重要なアイテム。
即買いする必要はないものの、ショップに置いてあった場合にはレースに出走して全て買っておきたいアイテム。
スパルタ/ブートメガホン

今回の育成のコツは強い練習が出た時にアイテムでブーストすることにある。
2人以上のタッグが出た時にいつでも使えるように出たらできるだけ購入しておきたい。
夏合宿と最後の練習用に2〜3個は常にキープしておこう。
「メガホン」の使用タイミング
合宿用に1〜2個は置いておきたいが、余ると勿体無いので、ダブル友情が来た時にはドンドン使っていきましょう。
1ターンだけの使い捨てでOKです。
各種アンクルウェイト

今回の育成で最も強い行動は「夏合宿+3人友情+アンクル+メガホン」をぶっ放すこと
デッキに編成しているトレのアンクルはいつでも使えるように買い占めておきたい
「アンクル」の使用タイミング
1個はトリプル友情の時に使用するために置いておきたい。
2個以上あれば、ダブル友情の時に使ってOK
必ずメガホンとセットで使いましょう。
蹄鉄ハンマー「極」

こちらに関してはクライマックスレースが始まるまでに3つは最低確保しておく必要がある。
レスボ50であれば最後の3連戦で各種ステータス+5の効果がある。
3回使えれば+75なのでかなりのアド
他のタイミングだと、ステータスよりもスキルポイントを上げるために使用するものなので優先度は低くなる。
「蹄鉄ハンマー」の使用タイミング
基本的に最後の「トゥインクルスタークライマックス」で3つは必ず使用すること。
コインが余っている場合はスキルptを伸ばすために使用しても良い。
スキルポイントを伸ばしたい場合にはG1レースの時に使う。
できればステータスが整い、勝ちやすくなっているシニア期で使うと無駄になりにくい
目覚ましとセットで使っても良い。
秘伝書/戦術書/メモ帳

ステータスを上げてくれるアイテム。
伸びにくいステータスを上げるために積極的に購入していきたい。
「秘伝書/戦術書/メモ帳」の使用タイミング
不得意練習が来たら即買い、即使用でOK
得意練習は財布の状況を見て買っても良い

- メモ帳は買うべき?
-
秘伝書のコスパは1ステ辺り2コインであるのに対し、メモ帳は1ステ辺り3.3コインなのでコスパが悪い。
そのため、メモ帳は買わなくていい派の人も多いが、不得意練習のステを伸ばせることを考えると3.3コイン以上の価値はあるのではないかと思う。
僕はメモ帳は買う派
【★★★】1個以上は持っておきたい
使用するかは分からないものの、手持ちにあることで行動の幅が広がるアイテム。
手持ちに1~2個は備蓄しておきたい
ナンデモナオール

全てのバステを直してくれるアイテム。
1個持っていれば下振れを回避できる。
また、ハンドクリームの代用にもなるので、3連続出走しやすくなる。
「ナンデモナオール」の使用タイミング
バステが来てしまったら即使用でOK
持っているだけでレースに出走しやすくなる。
うるおいハンドクリーム

このアイテムがあると、レースに3連続出走しやすくなるので、見かけたら買っておきたい。
できれば、ケーキとセットで持っておきたい。
「うるおいハンドクリーム」の使用タイミング
肌荒れをいつでもケアできるようになるので持っているだけでレースに出走しやすくなる。
レースに出走しやすくなるお守り。
プレーン/スイートカップケーキ

やる気を上げてくれるアイテム
いざという時のために2~3個はキープしておきたい
ただ、やる気が下がらないことも多いので、買い過ぎも注意
「カップケーキ」の使用タイミング
青汁とセットで使う。
連続出走で下がったやる気を上げるのに使う。
レースで記者が上げてくれるやる気を上げてくれる可能性もあるので、連戦するときはやる気が絶好調でなくてもOK
リセットホイッスル

夏合宿に使用することで、意図的に3人友情を発生させることができる。
ただし、強い練習が出る確率は高くないので過信は禁物。
あったら嬉しいが、なくても別に構わない。
とはいえ安いので、基本的には全買い推奨
「リセットホイッスル」の使用タイミング
基本的には夏合宿で使用するもの。
練習が0〜1友情の時に使う。
合宿中の練習が順調に進み、余ってしまったら最後の3連戦前に使う。
【★★】使い所はある
ショップに並ばなくても問題ないアイテム。
タイミングが合えば買っても良い。
プリティミラー

「愛嬌◯」がもらえる
1年目であれば買ってもいいが、コスパが悪い
1年目はコイン不足に悩まされるので他のアイテムを優先したい。
「プリティミラー」の使用タイミング
1年目の10月のショップ入れ替えの時までに使用したい。
クラシック以降はコスパと合わないので、買わなくてよい。
蹄鉄ハンマー「匠」

レースでもらえるステータスは小さいのであまり優先度は高くない。
スキルポイントを大量に獲得したい場合にのみ、積極的に購入していきたい。
「蹄鉄ハンマー(匠)」の使用タイミング
G1出走の時に使う。
ステータスが整う後半のG1の方が勝利が安定しやすいのでできれば後半で使いたい。
目覚まし使うなら、序盤から使っても良い
おいしい猫缶

1年目で固有レベルを上げるために理事長の絆が必要らしい。
「おいしい猫缶」の使用タイミング
1年目で理事長の絆が1メモリ溜まっていなければ、使っておきたい
(ロング)エネドリンクMAX

体力の最大値を上げてくれる。
そもそも、体力が最大値まで回復することがないのであまり意味がない気がする。
「エネドリンク」の使用タイミング
体力+5を利用して、体力0の時に使うことでレースでのやる気ダウンを抑えてくれる。
体力5は誤差の範囲なので、すぐに使っても良い。
チアメガホン

使用してもあまり練習効率が上がらないため、無理して購入する必要はない。
「チアメガホン」の使用タイミング
良い練習が来たものの、使用できるメガホンがないタイミングでショップにあれば使用する。
メガホン買い込んでも余る可能性があるので、チアメガホンは買わなくていい気がする。
【★】使い所がない
基本的に買う必要がないアイテム
3色ペンライト

ファン数を伸ばすメリットがない。
SSRナリタトップロード専用アイテム
各種バステなおし

上位互換のナンデモナオールだけあればOK
バステになってしまった場合にショップに売っていれば買う程度。
そもそもバステになる確率は低いので買う必要がない
名物記者の双眼鏡

「注目株」が取得できるが、レースに出ていれば記者の絆は勝手に上がる
効率練習のススメ

「練習上手◯」をもらえるが、練習回数が少なく、他のアイテムで体力回復できるため、今回のシナリオと相性が悪い。
評価が難しい
人によって重要かどうかの意見が分かれるアイテム。
コスパと使用時の効果のバランスが釣り合っているのかの判断が難しい。
嘆願書

練習レベルを上げてくれる。
そもそも、練習はあまり踏まないので、どれほどの効果があるのかがいまいち分かりにくい。
コイン150とコスパもあまり良くないので、他のアイテムとどちらが優先度が高いか悩みどころ
博学帽子

「切れ者」が獲得できるため強いのは間違いないが、コスパがかなり悪い
他のアイテム取得を捨ててまで買う必要があるのかは判断が難しい。
アイテムの買い方のコツを知ればSランクを量産できる
今回のシナリオは考えることが多いので慣れるまでは難しく感じますが、アイテムの使い方さえ覚えてしまえば、誰でもSランクを作ることができるシナリオです。
レースと練習のバランスに悩んでいる人もいるかも知れませんが、まずはアイテムの使い方を学びましょう。
強いアイテムがショップに出てきた時にどうやって手に入れるか?
強いアイテムを使うためにどのような行動をとった方がいいか?
というアイテムを軸に考えると理解しやすくなると思います。
目指せUGランク!!
