2/16日に1周年に向けての大幅なアップデートが発表されましたね。
あまりに調整内容が多いので、「実質ウマ娘2」とも言われています。
調整内容が多いので、すべての情報を追うことは難しいですが、ポイントとなる点だけをまとめてみました。
調整内容が多いので、すぐに環境が確定することもなさそうですが、少しでも早く馴染めるように要点をまとめてきました。
参考にしてみてください。
【調整内容①】育成ウマ娘は全体的に強化

育成ウマ娘に関する調整
- 一部の育成ウマ娘イベントで獲得できるパラメータを調整
- 一部ウマ娘イベンドで獲得できるパラメータを増加
- 一部育成ウマ娘イベントに新規の分岐を追加
- 育成ウマ娘に新規育成イベントを追加
多くのウマ娘が強化されるようです。
基本的には弱体化ではなく、強化で調整を行っているので、いろんなウマ娘が活躍できるかもしれませんね。。
性能ではなく、推しを愛でる時代
運営としては、ユーザーに好きなウマ娘を育てて欲しいと考えているのではないかと感じました。
はじめの頃に人気のあるウマ娘が出てしまったせいで、初期実装で人気のあるウマ娘ほど性能が低いというジレンマを抱えていました。
今回の調整ではそれらのウマ娘を強化して、実際のレースでも使えるようにして行きたいという運営の意図を感じます。
そのため、弱いウマ娘でも、その後に調整で強くなる可能性を秘めています。
今後もウマ娘の調整は定期的にされる
今後もウマ娘の調整は定期的に行われるんじゃないかと思います。
やっぱり、ナリタブライアンやシンボリルドルフのようなレジェンド級のウマ娘たちが後発のウマ娘よりも弱いというのは違和感があるので、すこしずつアッパー調整をしながら、テコ入れをしていくのではないかと思います。
そのため、今後ウマ娘が実装されても、あまり性能目当てで引くのは得策ではないかもしれません。
【調整内容②】根性の大幅強化

根性に関する調整
- 【位置取りシステム】レースのスタートからしばらくの間、逃げの作戦を取ったウマ娘同士がより前を走ろうとペースを上げるようになります。根性の成長したウマ娘ほどより粘り強く前を目指します。
- 【追い比べシステム】最終直線で②璃以上のウマ娘が互角に張り合っている時に、互いに速度を上げるようになります。根性の成長したウマ娘ほどより早く走ります。
- 根性が高いほどラストスパートで早く走ります。
今まで上げる必要がなかった根性を活用したいという調整内容です。
主に新システムにおいて、根性が活用できるようにしているようですね。
新システムがどれほど影響を与えるのかはわかりませんが、今後は根性のステータスにも気を使って育成する必要が出てきました。
得意率の価値が低下
根性の価値が上がったことによって、今後はステータスを特化させるよりも、バランス良く育てたほうが強くなるかもしれません。
そうなったら、1つのステータスを伸ばすことに有効だった得意率は価値が薄くなる可能性が出てきましたね。
根性の効果がどの程度かにもよりますが、スピードカンストが必須の環境ではなくなりそうです。
【調整内容③】大逃げの追加

大逃げの追加
- レアスキル「大逃げ」を所持しているウマ娘が「逃げ」の作戦でレースに挑んだ場合、「大逃げ」するようになります
- 「大逃げ」はスタート直後から通常の逃げの作戦よりもさらに大きく後続を引き離して、そのまま最後まで逃げ切ろうとします。
- レアスキル「大逃げ」のヒントはサイレンススズカの一部育成イベントで取得することができます。
逃げよりさらに前に行こうとする「大逃げ」が追加されるようですね。
とりあえずサイレンスズカが持っているようなので、サイレンススズカが注目を集めています。
どのようなものかはまだわかりませんが、逃げの環境が大きく変わることは間違いありません。
スズカ人権説は本当か?
「大逃げ」の実装で注目を集めているのがサイレンススズカです。
いままで逃げは「アングリングxスキーミング」を発動させるために1位を取る必要がありましたが、「大逃げ」状態に突入できれば「アングリングxスキーミング」を発動させやすくなるのは間違いないです。
そのため、サイレンススズカが人権ではないかと主張している人がいますね。
僕はこの意見には懐疑的です。
スズカ人権説を信じている人は「大逃げ」スキルを「地固め」の上位互換のように捉えているのではないかと思います。
その場合はかなり強いのは間違いないですね。
でも、わざわざ調整内容に書く必要ありますかね?
僕は「大逃げ」は緑スキルのような扱いで、取得することで「大逃げ」という特殊脚質状態に入るのではないかと予想しています。
脚質ごとに補正内容は変わるので、「大逃げ」は「スタミナの消費が激しい」「スパート時にスピードが出にくい」のようなデメリットもあるのではないかと思います。
今でも逃げ環境なのに、その逃げ環境を促進するようなことはしないと思うので、スズカがめちゃくちゃ強いということにはならないと思っています。
【調整内容④】スキルの全体的な強化

一部のスキルの発動条件の緩和や効果量の調整
- スキルの発動条件を緩和
- スキルの発動条件を調整
- スキルの発動位置条件の仕組みを調整
- スキルの発動タイミングを調整
- スキルの効果量を上昇
- スキルの効果時間を延長
- スキルに新規効果を追加
「視野スキル」や「ポジションスキル」「中盤加速スキル」「効果時間の短い金スキル」「発動しづらいスキル」これらを調整することで意味のないスキルをなくそうという調整だと思います。
スキルに関しては大幅に調整が入りますので、どのスキルが強いかは新環境になって見ないとわかりませんね。
新環境になってからの情報を待ちましょう。
固有にあったスキル選びが大事
今までは「地固め」「中有版速度スキル」「終盤速度スキル」「終盤加速スキル」「中盤回復スキル」これ以外のスキルは取る必要がありませんでした。
そのため、みんな同じスキルを取っていましたが、罠スキルがなくなったことで、今後はウマ娘の固有を活かせるスキル選びをすることが重要なのではないかと思います。
ウマ娘ごとにスキル構成が違ってくると戦略の幅も広がって、より個性のある育成がたのしめるのではないでしょうか?
【調整内容⑤】その他細かい調整

その他細かい調整
- 悪いコンディション効果を解消しやすくなるよう、育成イベントなどを調整
- コース取りがうまくなるスキルの効果時間中に追い抜きが成功しやすくなるよう調整
- 終盤に持久力が回復した場合、その時点での持久力に応じて全力がだせるよう調整。
- コーナーの坂の判定の仕組みを調整
- 最終コーナーを走行中、よりウマ娘が横に展開しやすくなるよう調整
その他、レースの仕組みや育成のバッドコンディションが治りやすくなったりなどの調整があります。
レースの仕組みが変わると前と戦術が変わるので、アップデート後はウマ娘のレースの動きなどを観察しておきたいですね。
基本的には育成のストレス軽減と不具合修正
これらの調整は育成を快適にすることや直したかったけど直せなかった不具合の修正がメインだと思います。
坂に関しては「本当は坂なのに、坂判定がない」というのはよく言われていました
これらに関しては実際に調整が入ってみないとわからないものの、そこまで大きく環境に影響は与えないのではないかと思います。
今回の調整で最大の被害者はミホノブルボン

人権とはなんだったのか?
芝を走ることなく、ダートだけ走らされてはしごを外されたミホノブルボン。
「大逃げ」の仕様次第ではまだまだ戦えるとは思うけど、全体的にアッパー調整だし、期待されていたほどの活躍はできないでしょうね。
ドンマイ。