初心者向け追込の特徴を解説
この記事はまだウマ娘を始めたばかりの初心者向けの解説です。
すでにウマ娘をプレイしていて、プラチナを獲得したことがある人にとっては知っていることばかりだと思います。
逆に初心者の人にとっては抑えておきたいポイントだけをまとめましたので参考にしてみてください。
チャンピオンズミーティングでの評価
ウマ娘の対人コンテンツには「チーム競技場」と「チャンピオンズミーティング」がありますが、主に「チャンピオンズミーティング」での解説になります。
「チーム競技場」では考え方が変わる可能性があるので、ご了承ください。
追込の一般的な評価

追込の一般的なイメージは「使えるウマ娘が少ない」「直線一気が長距離で強い」「ゴルシが強い」というイメージだと思います。
追込脚質のウマ娘は少ないためあまり話題に上がることはないですが、長距離においては必ずメンバーに入れておきたい脚質であるという印象です。
必要スタミナ
必要スタミナは普通
ウマ娘では脚質によって必要スタミナ量が変わります。
追込のスタミナ量は普通です。一般的な必要スタミナ量あれば十分だと思います。
最高速度

最高速度は速い
後方の脚質である追込は終盤で高い最高速を出すことができます。
最高速の高さを活かして、逃げを差し切りたいところですが、距離的な不利が発生するので距離的な不利をどうやって埋めるかが課題の脚質になります。
差しと違い、中盤から徐々に位置を上げていくように動きますので、気づいたら差しの前にいることも珍しくないです。
そうなると、追込にとっては有利な展開。
うまく差し切って勝利したいところです。
安定感
安定感は普通
追込の安定感は普通です。
後方の脚質のためブロックを受けて沈んで行くこともありますが、差しほどブロックの影響を受けにくいです。
というのも、追込はスパート位置までに前方の差しを抜いていこうとします。
追い抜くために外側に出ていくことがあり、ブロックを受けない位置にいることがあります。
育成難易度

差しほど難しくはない
追込の育成難易度ですが、差しほど難しくはないという印象です。
というのも、一番後方に位置する追込ですが、レース中は展開次第で差しより前に行くこともあります。
その時に外側から抜いていくので、ブロックの影響も受けにくいです。
また、差しの加速のキモである「レッツ☆アナボリック」「豪脚(マイル)」なども採用できるので意外と戦えます。
もともと終盤の速度は高めに設定されていますので、対戦相手の完成度が低ければ、脚質による速度差で勝つことも可能です。
適正距離

長距離
追込が強いのはなんといっても長距離でしょう。
長距離のレースではスパート位置が直線から始まることが多いです。
そのため、終盤のスパート位置から発動する直線一気が非常に強いです。
また、終盤が長いため、最高速度で走る距離が長いです。
その点においても追込は有利で、持ち前の最高速度の高さを生かしたレース運びをすることができます。
ゴルシが強い
また、なんと言っても追込はゴールドシップが強いです。
チャンピオンズミーティングの初期から採用されているゴルシですが、初心者はとりあえず入れておきたいですね。
ゴールドシップはレース後半から前に上がっていく固有スキルを持つため、追込の欠点である距離的な不利を埋めることができます。
長距離以外でも、ゴルシを使用して中距離のチャンミーでプラチナを取ったこともありますし、マイルでも豪脚があるので十分採用できます。
マイル~長距離までゴールドシップは強いので、無課金・微課金は積極的に採用しましょう
ステータス配分
高いスピードとパワーで差し切りたい
追込ははじめから距離的に不利な状況で走っていますので、終盤の加速と最高速度は重要です。
スピードとパワーをできるだけ上げていきましょう。
パワーに成長補正を持ったウマ娘が多いので育成はしやすいと思います。
追込の欠点
追込育成の時に注意しておきたい点
- 長距離以外は目立った加速スキルがない
- 「レッツ☆アナボリック」は採用できるが、順位条件を満たすには工夫が必要
- 終盤に強いウマ娘にしておきたい
- ブロック影響も受ける
差しよりは欠点が少ない
追込は差しと似た脚質ですが、育成できるウマ娘が少ないのであまり話題になることはありません。
一番後ろにいる脚質だと思われていますが、途中で差しを追い抜いて行くので思っているよりは距離の不利を受けにくい印象です。
現状のウマ娘のシステムでは差しとはあまり差別化ができていない印象です。
追込の方が良い位置にいることもあるので、ブロックを受けにくい分差しよりは安定している印象を受けます。
差し育成に限界を感じたら、追込のウマ娘を育成してみるのも面白いかもしれません
追込育成のポイント

追込を育成する際に抑えておきたいポイント
- 最も活躍できるのは長距離
- 「直線一気」が強い
- 位置を上げていく中盤スキルも重要
- ブロックは差しよりは受けにくい
- スピードやパワーが足りないと差しきれない
- 実は尖った性能ではない
- ゴルシはすべてを解決する
差しよりは育成しやすい後方脚質
個人的な追込のイメージを上げるとすれば「差しよりは育成しやすい後方脚質」という印象です。
なによりもゴールドシップが本当に強いので、差し育成でブロックに悩まされるよりはゴールドシップを採用した方が勝てると思います。
チームの編成を考えると、固有条件の関係で1人以上は後方脚質を入れておきたいはずです。
その場合に差し育成がうまく行かない場合には追込という選択肢も良いと思います。
差しほどは運用素に左右されないので、安定感のある勝負を仕掛けていくことができます。
今の所実装されているウマ娘は優秀な固有を持っている追込ウマ娘が多いので、意外と勝ってくれることも多いです。


