初心者向け差しの特徴を解説
この記事はまだウマ娘を始めたばかりの初心者向けの解説です。
すでにウマ娘をプレイしていて、プラチナを獲得したことがある人にとっては知っていることばかりだと思います。
逆に初心者の人にとっては抑えておきたいポイントだけをまとめましたので参考にしてみてください。
チャンピオンズミーティングでの評価
ウマ娘の対人コンテンツには「チーム競技場」と「チャンピオンズミーティング」がありますが、主に「チャンピオンズミーティング」での解説になります。
「チーム競技場」では考え方が変わる可能性があるので、ご了承ください。
差しの一般的な評価

差しは加速スキルが豊富です。後方の脚質であるため、終盤の速度も速い。
そのため、理論上は強いと言われることもありますが加速スキルの発動がランダムである点やブロックの影響を受けやすく「なんか勝てない」「運ゲー」という印象がある脚質です。
また、エースとして育てるだけでなくデバフ効果を持ったウマ娘も多いため、デバフ枠として採用されることも多いです。
必要スタミナ
必要スタミナは少ない
ウマ娘では脚質ごとに必要スタミナが違います。
差しは他の脚質よりも必要スタミナが少ないです。レース場にもよりますが、50程度は少なくて済みます。
そのため他の脚質よりもステータスを上げやすいです。
最高速度

最高速度は速い
後方の脚質である差しは終盤での最高速度は速く設定されています。
上手く加速に乗ることができれば、終盤での速さを生かして差し切るのが差しの基本戦術になります。
安定感
運要素が多く、爆発力を上げることで勝利を掴む
差しは他の脚質よりも運が大きく絡みます。
まずは中盤において加速スキルを発動させるための最適な順位をキープします。
終盤に入ってすぐに「レッツ☆アナボリック」等の加速スキルを発動できれば良いですが、順位が6位でなければいけないので狙って発動させることは難しいです。
出なければランダム位置での終盤加速スキルに期待します。
上手く加速に乗れたとしても、前にウマ娘がいた場合にはブロックされてしまい、そのブロックをかわす必要があります。
これらの要因があるため、運要素が大きく、本来のポテンシャルが発揮できないパターンも多いです。差しが勝ちきれない理由は加速スキルの発動の難しさや、ブロックによる妨害があるためです。
育成難易度

運ゲーの確率をどれだけ上げれるか
差しは運ゲー要素が強い点から、上級者向けの育成になります。
安定した勝利よりも、運良く条件が絡めば爆発するようなウマ娘に育成しておいたほうが勝利をつかみやすくなります。
どうしてもブロックの妨害を避けることはできない、どれだけ育成の完成度が高くても最終的にはブロックされるかどうかで勝敗が決まってしまうことも多いです。
勝ちが安定しないという点で、差しの育成難易度は高いと言えるでしょう。
適正距離
マイルと長距離で活躍
差しが主に活躍できる距離は「豪脚」が採用できるマイルになるでしょう。
「豪脚」は「乗り換え上手」よりも効果が高いため、発動することで一気に加速していくことができます。
発動位置はランダムであるものの出れば強いスキルです。
「乗り換え上手」との併用も可能なので、差しが勝つポイントである加速ガチャの成功率を上げることができます。
また、長距離も活躍が見込めます。
長距離は終盤以降の距離が長いため、終盤速度の速い差しが活躍しやすいレース展開になります。
長距離は差しの強みを活かせるレースと言えるでしょう。
しかし、長距離は直線一気を持つ追込が強いため、採用するか悩ましいところです。
ちなみにマイルでは追い込みも「豪脚」を採用できるので、追込との差別化は難しいです。
デバフ育成もおすすめ
差しは他の脚質に比べてデバフスキルが多いです。
有名なのはナイスネイチャですが、シンボリルドルフ、グラスワンダー、メジロドーベルあたりもデバフ枠として採用することが可能です。
デバフは一度作ってしまえば、その後も使いまわしがきくため、とりあえず一人は作っておいて損がないかと思います。
エース育成よりもデバフ育成が差しの本領を発揮できる役割と言えるかもしれません。
ステータス配分

必要スタミナ低い
差しは他の脚質に比べると必要スタミナが低いという点から、無理にスタミナを伸ばす必要がありません。
その分他のステータスにステータスを回せるため、ステータスに関しては確保しやすい脚質と鳴ります。
基本的にはスピードとパワーを上げて終盤差しきれるように育成していきたいところです。
差しの欠点
差し育成の時に注意しておきたい点
- 理論値は高いが、実戦での不安要素が多い
- 運要素が強い
- 勝てるが、安定感はない
- 加速スキルは豊富だが発動が不安定
- 追込との差別化が難しい
- ブロックのせいで勝ちきれないことも多い
- 他の脚質と比べて、有利な距離が少ない
ブロックが最大の敵
チャンピオンズミーティングで時々強い脚質として紹介される印象のある差しです。
ただ僕の印象ですが「勝てるが安定感はない脚質」という印象です。
中盤で順位を上げておき、終盤直後に加速スキルが発動し、ブロックを受けなければ強いです。
しかし、これらすべてが噛み合うレースはなかなかありません。
だいたいは中盤でうまく前にあがれない。
終盤に入っても加速スキルが発動しない。
加速スキルが発動してもブロックを受け失速する。
これらの要因で負けることがほとんどだと思います。
すべてが噛み合えば、逃げに勝ち切るだけのポテンシャルはありますが、絵に書いた餅であることは理解しておきましょう。
差し育成のポイント

逃げを育成する際に抑えておきたいポイント
- 運ゲーであることを理解しておく
- 加速スキルを複数積む
- スピードとパワーを上げる
- 中盤で前に行けるように祈る
- 加速スキルが発動することを祈る
- ブロックを受けないように祈る
- エース採用するには不安要素が多すぎる
- デバフでの採用もオススメ
逃げにも勝てるが、レース展開次第
加速スキルが豊富なことや、最高速度が高い点からポテンシャルは高いものの、発揮できるチャンスがないのが差しです。
安定した勝率はあげにくいと言えるでしょう。
爆発力は他の脚質よりも高いので、安定感よりもワンチャン狙いの育成をすることをオススメします。
うまく噛み合えば、逃げを差せるポテンシャルがありますが、過信は禁物です。
差しが強いのはあくまでも理論上の話だということは理解しておきましょう。