引き時の見極めをしよう

- 無課金・微課金向けの評価です
- 3凸以上を想定しています
- 2天井を想定しています
- 「スルー(引かない)」「全力で回す(引く)」の2段階評価です
評価だけを見たい人はこちらへ!!→#review
無課金・微課金向けの評価
課金をある程度できる人と無課金・微課金で引くべきタイミングは違います。
ウマ娘のサポートカードは1枚だけではほとんど役に立たないので、ジュエルを貯めて年に数回だけガチャを回すほうが強いウマ娘を育成しやすいです。
攻略サイトやYoutuberが「強い」と評価していたとしても無課金・微課金が引くべきガチャなのかどうかはわかりません。
どのサポートカードにも「強み」というものはあるものですし、注目を集めるために「人権」や「最強」という言葉を使いがちです。
しかし、無課金・微課金が重要視すべきは「汎用性の高さ」です。
強いだけではなく、どのデッキにも採用しやすい扱いやすさが重要視されます。
3凸以上を基本
ウマ娘のサポートカードは「完凸SR>無凸SSR」という評価になることが多いです。
もし、サポートカードを引く場合には最低でも3凸を目指したいところです。
現在は解放結晶があるので、2凸でも強引に3凸以上に持っていくことはできなくもないですが、大切な育成リソースを割いてしまいますので、本当に使うべきなのかどうかはよく考えたほうがいいでしょう。
2天井が基本
そのためにはピックアップ中に4枚獲得する必要がありますが、ガチャを200回して4枚(天井1含む)揃う確率は約20%です。(参考サイト:https://dskjal.com/statistics/chance-calculator-jp.html)
しかし、2天井で400回した場合に4枚(天井2含む)揃う確率は約80%です。
2天井することで、実用レベルにできる確率が大幅に上がるのでサポートガチャ引く場合は2天井を目標としたほうがいいです。もしも、2天井までガチャは我慢できないと中途半端に引くぐらいなら育成ウマ娘を回したほうが楽しめると思います。
「引くべき(回す)」「引かない(スルー)」の2段階で評価
ガチャの評価は基本的に2段階で評価しています。
攻略サイトにはランキング等もありますが、どのカードにも強みというものはあります。
たとえCランクのカードでも「因子厳選」や「イベント周回」などの状況によっては使い道があるものだと思います。
先ほども書きましたが、無課金・微課金が重視すべきはカードの「強み」ではなく、どのデッキにも使えるという「汎用性の高さ」です。
仮に性能が高かったととしても「短距離・逃げ」にしか使えないカードは無課金・微課金は引くべきではありません。
そういった「特定の状況下で使える性能の高いカード」はフレンド枠で選択できるのが理想です。

新しい固有ボーナスを持つ新時代のサポカ

SSRニシノフラワー | 完凸時の性能 |
---|---|
友情ボーナス | 30 |
やる気効果 | – |
スピードボーナス | |
トレーニング効果 | 5 |
初期絆 | 30 |
初期賢さ | 30 |
レースボーナス | – |
ファン数ボーナス | – |
ヒントLv | 1 |
ヒント発生率 | 20 |
得意率 | 50 |
賢さボーナス | 3(絆MAX) |
初期根性 | 20 |
SSRニシノフラワーは今までになかった新しい固有ボーナスを持つ賢さサポートカードです。
練習性能は高く、スピードボーナスと賢さボーナスを持ちます。
特に絆がMAXになったときの賢さボーナスは3になるので、序盤から絆をMAXにできた場合には賢さの上振れが期待できます。
固有イベントである「愛嬌○」を出せるかどうかが育成の鍵になりそうです。
スキルも採用しやすい緑スキルが多いので、チャンピオンズミーティングでは採用しやすいサポートカードになると思います。
一緒にピックアップされているSSRサクラバクシンオーがくれる「地固め」と同時に採用したいですね。
評価「強い」
根性はもういらない!!「地固め」持ち根性サポカ

SSRサクラバクシンオー | 完凸時の性能 |
---|---|
友情ボーナス | 35 |
やる気効果 | 30 |
根性ボーナス | 1 |
トレーニング効果 | 20(絆80) |
初期絆 | 25 |
初期根性 | 30 |
レースボーナス | 10 |
ファン数ボーナス | 20 |
ヒントLv | 3 |
ヒント発生率 | 50 |
SSRサクラバクシンオーは強力なスキル「地固め」をイベントでくれる根性サポートカードです。
いままで根性は死にステと言われていたため、引く価値のないサポートカードという印象でした。
しかし、今回のSSRサクラバクシンオーは一味違います。
得意率がそもそも0のため、根性練習にいることが少ない。レースボーナスは10。
さらに絆が80になることでトレーニング効果が20付きます。
つまりは根性以外の練習で活躍できるサポートカードということですね。
しかも、先程も書いたとおりに「地固め」をイベントの1回目でくれるため、スキル要因としても優秀と鳴ります。
今までの根性サポートよりもはるかに使いやすいサポートカードになっています。
評価「普通」
今回は引くべきガチャなのか?

今回はスルーよ!!
練習性能は高いが、レスボ0が痛い
SSRニシノフラワー&SSRサクラバクシンオー
どちらも悪くない性能であるものの、今ひとつ足りないかなという印象です。
SSRニシノフラワーは練習性能に関しては高めなので、話題性はありますがやはり「レスボ0トレ効果5」この辺りの性能が低いので扱いづらさがありますね。
特にレースボーナスに関しては最低でもデッキ合計で35以上必要で、できれば40ほしいところです。
ニシノフラワーを採用するためにはレースボーナスの高い「ファインモーション」や「ナイスネイチャ」「マチカネフクキタル」などとセットで採用する必要が出てくるため、デッキ構成が制限されます。
サポートカードの揃ってない無課金・微課金には使いにくい性能となるでしょう。
また、練習性能に関してもファインモーションの方が強いようなので、無課金・微課金が引くのであれば今後来るであろうファインモーションを優先したほうが良いです。
サクラバクシンオーも「地固め」が強いとは言っても、根性カードであることに違いはありません。
決して使いやすいカードではないです。
以上の点から今回はスルーで良いと思います。
これはインフレの序章
今回のガチャで特筆すべき点は「インフレが始まった」という点ですね。
新しく実装された「絆MAXで発動」という固有ボーナスは今後も実装されていくでしょう。
SSRニシノフラワーに関しては今ひとつ噛み合っていなかったので使いづらいというサポートカードでした。
しかし、今後は絆MAXでの性能変化持ちでさらにテーブルも優秀であった場合には人権クラスのサポートカードになるでしょう。
つまり言いたいことは、「キタサンブラック」や「ファインモーション」を超えるようなサポートカードが実装される可能性が高くなったということです。
今後は過去のサポートカードと比較して強いサポートカードがどんどん出てくると思いますが、本当に引くべきサポートカードはどれなのか、しっかりと見極めて行こうと思います。
【おまけ】ミホノブルボンは引くべき?





今回はスルーよ
今回のガチャせ話題になっているミホノブルボンです。かなり強いので、人権ではないかと言われています。
「現段階」では確かにその通りです。
しかし、個人的には引かなくて良いと思っています。
僕が引かない理由は「実装のタイミングや性能が露骨すぎる」という点です。
もし僕がウマ娘のプロデューサーであればこう考えるでしょう。
ミホノブルボンは1年目の集大成
今回のミホノブルボンの性能を見るに「ウマ娘の1年間の集大成」的な性能をしています。
「逃げ」「地固め」「中盤速度固有」「スピ、パワ、スタミナ補正」
これらは1年目のウマ娘で強いと言われていた要素であり、ミホノブルボンはこれらすべての要素を兼ね備えています。
つまり強いわけですが、新しい要素がありません。
サポートカードは新しいギミックで強くしようとしているのに、なぜウマ娘は新しいギミックで強くしようとしないのか?
それは今後は新しい性能を搭載して環境を変えていく予定なのではと予測できます。
そのきっかけになるのがアニバーサーリーかなという気がするので、アニバーサリーまでは様子見するのが賢明な判断かなと思いますね。
もちろん、今のミホノブルボンは現環境では最強クラスの性能なので、インフレが来ても腐ることはないと思いますが、アニバーサリーを捨ててまで引きに行く必要はないのではないかと思います。
ちなみにキングヘイローが来てたらどんだけ弱くても引いてましたね。

