
やっぱりデッキパワー大事

Sランクが達成できるようになった一番の理由は「SSRマチカネフクキタル」が来た点が大きいですね。
やっぱ、デッキパワーって大事です。
育成の上手い人はSRだけでSランクを作ったりもしていますが、多くの人はSRだけでSランクを作るのは難しいのではないでしょうか?
ある程度デッキパワーを上げていけるように、サポートカードガチャを引くことも大切ですね。
1年目では特訓をとにかく踏む。休みは意地でも取らない
アオハル育成では、1年目の育成で特訓と絆集めをしていく必要がありますが、基本的に1年目は特訓をとにかく踏んでいきたいです。
練習Lvがあがり、練習効率が上がる絆集めとは違い、アオハル特訓は練習効率に変化がありません。
練習効率が悪い序盤に、アオハル特訓のゲージを貯めておくことで、育成後半に無理にアオハル特訓を踏まなくてもいいようにできます。
できるだけ、1年目にアオハルゲージを貯めておきたいところです。
また、1年目はできるだけ休みも取りません。
その理由もやはり、練習効率が悪いことが理由で、序盤にアオハルケージや絆集めをしておいたほうが、後半に絆や特訓ゲージを気にしなくてもいいので、自由に動きやすくなります。
合宿までには友情トレと、アオハル爆発の準備は終わらせておきたいところです。
そのためにはやはり、序盤の絆、特訓集めが必要になってきます。
2年目以降は絆上げをしつつ、スピード>パワーを時々踏む
2年目になると、友情トレーニングも発生するようになり、ステータスも意識していきたいところです。
しかし、目の前の友情トレーニングに振り回されると、後半でダブル友情やアオハル爆発ができなくなるので、合宿までは友情トレーニングよりも、特訓ゲージや絆集めを優先したほうが良いでしょう。
スピードをカンストさせるためにはスピード練習をしっかりと踏んでいきたいところですが、パワーも意識して踏んでいかないとパワーがの伸びなくなってしまいます。
サポートカードのあるスピードは後半にしっかりと伸びてきますので、パワーに人が集まっているときや、ばくはつさせられるときには積極的に踏んでいきたいですね。
3年目は上振れを祈る
3年目以降はステータスが上振れるように祈って育成をしていきます。
3年目は今まで貯めていた、アオハル爆発を進めていきたいので、そこまでに準備をしっかりと進めていきましょう。