1月のチャンピオンズミーティングはまさかの短距離レースとなって驚いています。
まだ、時間はあるものの今回で使用するウマ娘を試しに作ってみたものの手応えが殆どありません。
「今回は運ゲーだから無・微課金でもチャンスがある」
という話も聞きますが、個人的には今までで一番きついチャンピオンズミーティングだと思います。
今回のチャンピオンズミーティングでどのへんがキツイのかについて感じたことをまとめてみました。
「登山家」取得のために因子周回は必須

チャンピオンズミーティングで勝つためには、ある程度の因子周回は必要だと思いますが、片手間に行っているようなライトユーザーとしては数10時間も因子周回をやって、強くなろうとは思わないんですよね。
ただ、今回に関しては因子周回をしないとまともにレースすらできないなと感じました。
金スキルよりも重要な「登山家」スキル
ネットの情報を見ると、「スプリントターボ」や「一陣の風」のように直線加速スキルガチャをして、1位を取りに行くような記事をよく見ますが、体感的に一番重要なスキルは「登山家」だと感じました。
「スプリントターボ」なんかももちろん発動すると強いのですが、やっぱり運ゲーであることには変わりません。
それに比べて「登山家」は発動位置が決まっているので、安定した位置で加速することができます。
今回の短距離レースでは、最高スピードで走れる時間が短いので終盤の加速に失敗すると勝ち筋がなくなります。
それを考えると、安定した位置で加速することができる「登山家」は最低限必要で、そこに「スプリントターボ」や「一陣の風」のような直線加速スキルを組み合わせるのが勝率を上げるポイントだと感じました。
サポカで「登山家」取得はあてにならない
ただ、今回の重要なスキルである「登山家」で一番問題なのはなにか?
と考えると、スキルを取得できる方法が少ないということです。
サジタリウス杯のような長距離では追込の「直線一気」がかなり重要なスキルだったのですが、「直線一気」取得は「SRヒシアマゾン」があったので、ライトユーザーでもそれなりにステータスもあげつつ取得を狙うことができました。
それと比較すると、「登山家」を取得できるサポートカードは有用なものがほとんどありません。
登山家を取得できるサポカ一覧
![]() | 【スタミナ】SSRマンハッタンカフェ |
![]() | 【スタミナ】SRマンハッタンカフェ |
![]() | 【スタミナ】SSRライスシャワー |
![]() | 【パワー】SSRライスシャワー |
![]() | 【スタミナ】SSRゴールドシップ |
![]() | 【スピード】SSRゴールドシップ |
現在、「登山家」を取得できるサポカはこの6種類ですが、ほとんどがスタミナカードになります。
今回は短距離レースなので、スタミナは不要です。
そのため、実質使えるサポカは2枚「パワーライス」と「スピードゴルシ」のどちらかになります。
スピードゴルシは練習性能がイマイチな点と持っているスキルが多すぎて、取得確率が低い点で除外。
結論としては「登山家」を取得できるサポカのうちでまともに使えるのは「パワーライス」だけになります。
パワーライスは今回の育成で不足しがちな「スタミナ」と「パワー」を補ってくれる点で、フレンド枠の候補としてはありな選択肢だと思います。
しかし、フレンド枠を「パワーライス」にしてしまうと、金スキルを取得することができなくなってしまうのでフレンド枠を「パワーライス」で埋めていいのかは悩みどころです。
「登山家」因子をみんな持っていない
サポカが当てにならないなら因子で取るしかないよね。
という結論になりますし、育成に時間の割けないプレイヤーにとって強い因子を借りて育成するというのはとても重要な手段です。
しかし、今回の場合は「登山家」というスキルが今まで注目されていなかったことや、初の短距離でのチャンピオンズミーティングであるという点から「登山家」の因子を持ったトレーナーがほとんどいません。
強い因子を借りて育成ができないので、結論としては「自分で作る」という方法以外にないのが現実です。
フォローがいっぱいで因子厳選すら開始できない
じゃあ、自分でつくろうと思ってウマ娘DBで「登山家」スキルを持っためぼしいトレーナーを探すわけですが、ほとんどがフォローが一杯でフォローすることができませんでした。
登山家因子を自分で作る必要があるのに、登山家を持っている代表ウマ娘が少なすぎるせいで、レンタルするウマ娘すら見つけられない現状に絶望しました。
無・微課金は金スキルが取得できない

なんとか、因子で「登山家」持ちのウマ娘を用意することができたとしても、次に考えなければいけないのは「金スキルをどうするか?」という問題があります。
課金者と無課金者ではもちろんステータスにも差は出ますが、実は大きな問題ではありません。
ステータスはプレイングや上振れでカバーできる可能性があるからです。
「廃課金」と「無・微課金」の大きな差は「金スキルが取得できるか?」になってきます。
金スキルはサポートカードからしか取得できないので、無・微課金は取得できるスキルの数が限られてきます。
ほとんどのプレイヤーはバクシンやテイオーを持っていないので、フレンド枠を利用して取得するスキルを何にするかを考えなければいけません。
唯一のフレンド枠で「スプリントターボ」取る?
今の所、フレンド枠の一番の候補になるのが「スプリントターボ」を持っている「SSRサクラバクシンオー」になるかと思うのですが、本当にフレンド枠を使って「スプリントターボを取っていいのか?」が結構悩みどころです。
因子での継承を期待するのは実際に育成してみると、結構キツイのでできればヒントからも取得したいところです。
その場合には練習性能も高くて「登山家」を取得できる「パワーライス」が候補になってくると思うのですが、フレンド枠でパワーライスを採用するとバクシンオーを採用することができません。
因子で「登山家」を取得し、フレンドのサポカで「スプリントターボ」を取得すると考えると過去の育成に比べると難易度が高いことがわかると思います。
無凸ではステータスが伸びない
一応、「無凸のSSRサポカでもスキルもらえるから使ってみるか?」
と思ったので「SSRサクラバクシンオー」の無凸を運良く持っていたので、採用してみましたがステータスが伸びませんでした。
スピ、パワ1200+「登山家」+「スプリントターボ」が最低ラインかなと思うのですが、それを実行するのが過去のチャンピオンズミーティングに比べて大変で、育成にかなり時間が掛かりそうだなと感じました。
最終的には運ゲー

スピパワ1200まで上げて「登山家」も因子継承で取得して、フレンドからバクシン借りて「スプリントターボ」取れたよ。
と育成がうまく行ったところで、今回のチャンピオンズミーティングは「直線加速スキルガチャ」になるので、自分が「登山家」を発動させる前に相手に「スプリントターボ」を発動されたら、勝てないんですよね。
育成の労力がかかる割には、運要素が以前よりも強くなっているので、育成にかける効率が非常に悪いです。
チャンピオンズミーティング自体が運ゲー要素が強いので、割り切らなければ行けない点ではありますが、やっぱりは負けは減らして、ジュエルを稼ぎたいなーと思いつつも、育成にかけても結果でにくいチャンピオンズミーティングだと思います。