金の解放結晶でオススメの完凸SR

ウマ娘ではSSRのサポートカードを揃えようと思うとかなりのジュエルが必要となります。

無・微課金にはツライゲーム性になっています

救いとしてはSRがそこそこ強いため、無理してSSRを取りに行くよりSRをコツコツ育てていても十分活躍できるウマ娘を育成することができます。

とはいえ、無・微課金ではSRすら揃っていないという人も多いでしょう。

優秀なSRはできるだけ早く完凸させて、少しでも強いウマ娘を育てたいところですね。

今回はそんな無・微課金向けが金の解放結晶を使うべきSRサポートカードについて解説したいと思います。

目次

金の解放結晶の基本

まずは金の解放結晶についての情報をおさらいしたいと思います

SRの凸を一つすすめることができる解放結晶ですが、貴重な素材なので使い道はしっかり考えてから使いたいものです。

まずは、金の解放結晶の集め方や使い方の基本的な情報をおさらいしておきましょう。

獲得できるのは年に2~3個。イベントで入手できる

解放結晶はイベントで入手することができます。

1個の解放結晶でサポートカードのLvを1段階開放することができるのですが、この解放結晶を手に入れるためには「結晶片」を20個集めなければいけません。

実装されたのが9/29で金の結晶片が初めて20個貯まったのが、1月ごろです。

ちゃんとイベントをこなしていれば大体3~4ヶ月程度で集まるみたいですね。

非常に重要な素材なので、使うときは慎重に考えましょう。

3凸→完凸に使いたい

SRの場合には3凸のサポートカードに使いたいところです。

理由としては完凸時のLv45で開放されるサポート効果があるからです。

SRシンコウウインディを例に上げると,Lv45からスピードボーナスが1つくので実用性が大きく上昇します。

ウマ娘を育成するときに使用するサポートカードはある程度決まってくるので、あまり使わないサポートカードは育成しておく必要がありません。

有効に使えるサポートカードの効果を最大限発揮できるように3凸のサポートカードに使いましょう。

使いみちがない場合には無理せずに貯めておく

解放結晶は急いで使用する必要がありません。

もし、3凸しているサポートカードがあまり強くないカードのみの場合には使用せずに取っておきましょう。

デメリットはありません。

SRはいずれ揃ってきますし、もし揃わなかったとしても2凸していれば解放結晶を2個集めれば完凸することができます。

弱いサポートカードには使わないようにしましょう。

【完凸SR優先度】スピード>パワー=賢さ>スタミナ>根性

解放結晶が1個貯まったあとに、誰に使おうかを考えている時に複数のカードが3凸になっているケースもあると思います。

その場合には優先順位を考えて、今の自分に必要なサポートカードはどれかを考えてSRを使用しましょう。

スピードが最優先

強いウマ娘を育成する上で必ず必要になってくるステータスがスピードです。

どの距離、どのレースであってもスピードは常にカンストを目指して育成したいところです。

ウマ娘のスピードがカンストしていることで勝率が上がりますので、スピードのサポートカードが揃っていない場合にはまずスピードカードを揃えていきましょう。

パワーと賢さはデッキ状況により優先度が変わる

アオハル杯の実装のおかげでステータスが伸びやすくなりました。

現在の環境では賢さカードの評価が上がり、賢さ育成がトレンドになっています。

しかし、注意したほうがいいのは初心者や微課金者が賢さ育成をしても強いウマ娘を育成することができません。

賢さ育成が生きてくるのは「スピードとパワーが上げられるトレーナー」になります。

「賢さを上げると強い」というのは間違いです。

実際にウマ娘のサービス開始直後にも1度賢さ育成は流行りましたが、「勝てない」という理由でスピパワ育成が中心になりました。

今の賢さ育成は能力のインフレにより、スピード、パワーが余っている環境だということは理解しておきましょう。

「パワーを上げて余ったステータスを賢さにまわしている」というのが正しい解釈です。

つまり、賢さ育成は上級者向けの育成方法。

育成になれていないトレーナーや、サポートカードの揃っていないトレーナーが賢さ育成をしても強いウマ娘を作ることはできないので、まずはパワーをどう上げるかを考えましょう。

パワーデッキの特徴
賢さデッキの特徴
  • 終盤の加速が早いため、レースに強いウマ娘を育てやすい
  • スタミナも上がるので練習効率がよい
  • チャンピオンズミーティング向き
  • 中長距離向き
  • 初心者向き
  • 練習をしながら体力が回復するのでステータスが上げやすい
  • スピードと賢さに特化して上がるので評価値を上げやすい
  • スキルポイントが貯まるのでスキルが獲得しやすい
  • チーム競技場向き
  • 短距離・マイル向き
  • 上級者向き

スタミナや根性は優先度低め

サポートカードで比較的使用頻度が低いのがスタミナと根性になります。

スタミナはレースで必要な最低ラインが決まっていますので使いみちがありますが、根性カードは今の所ほとんど価値がないです。

スタミナカードの価値が下がった理由はアオハルシナリオと同時実装された「樫本&ライス」の影響です。

スタミナカードをデッキに入れなくてもスタミナを確保できるようになったため、スタミナカードの価値が相対的に下がってしまいました。

スタミナカードがなくても長距離用のウマ娘は作れるようになりましたので、無理に解放させる必要はありません。

根性は上げたところであまりレースに影響が出ないため、優先して上げる必要性がありません。

根性を上げることで補正がかかる部分もありますが、実際に育成をするとそこまで手が回らないので根性に関しては気にしなくてもOKです。

3凸してるなら優先して解放させたいSR

【スピード】シンコウウインディ

シンコウウインディ完凸時の性能
得意率35
初期絆15
友情ボーナス37
やる気効果30
トレーニング効果5
スピードボーナス1
ヒントLv
ヒント発生率
初期スピード25
レースボーナス10
ファン数ボーナス20
シンコウウインディの特徴
  • 練習性能が高い
  • スピードボーナスがあるためスピードを伸ばしやすい
  • 絆・得意率が低めなので、育成にコツがいる
スピードはお任せなのだ

【スピード】スイープトウショウ

スイープトウショウ完凸時の性能
得意率50
初期絆25
友情ボーナス30
やる気効果40
トレーニング効果10
スピードボーナス
ヒントLv
ヒント発生率20
初期スピード
レースボーナス5
ファン数ボーナス15
スキルptボーナス1
スイープトウショウの特徴
  • 全体的に練習性能が高くバランスが良い
  • 「愛嬌○」が取得可能
  • スピードボーナスがないのでスピードの伸びはシンコウウインディに劣る
愛嬌の魔法で上振れに期待

【パワー】ヒシアマゾン

SRヒシアマゾン完凸時の性能
得意率60
友情ボーナス37
やる気効果
トレーニング効果5
パワーボーナス1
ヒントLv3
ヒント発生率50
初期絆20
初期パワー20
レースボーナス
ファン数ボーナス
スタミナボーナス
イナリワンの特徴の特徴
  • スタミナを盛れるパワーカード
  • 直線一気が長距離で強力
  • トレ効果がないので、全体の貢献度は低い
長距離のチャンミーに欠かせない

【賢さ】マーベラスサンデー

SRマーベラスサンデー完凸時の性能
得意率50
友情ボーナス20
やる気効果55
トレーニング効果
パワーボーナス1
ヒントLv2
ヒント発生率30
初期絆25
初期賢さ40
レースボーナス10
ファン数ボーナス20
マーベラスサンデーの特徴
  • 全体的バランスがよい
  • レースボーナス10%持ち
  • スキルも実用的
  • 練習性能は控えめ
バランスのよい賢さカード

【賢さ】マチカネフクキタル

SRマチカネフクキタル完凸時の性能
得意率35
友情ボーナス32
やる気効果50
トレーニング効果5
賢さボーナス1
ヒントLv2
ヒント発生率40
初期絆40
初期賢さ
レースボーナス
ファン数ボーナス
賢さ友情回復量4
マチカネフクキタルの特徴
  • アオハル杯でのシナリオリンク持ち
  • 高いトレーニング性能
  • イベントもやる気アップと回復があるので強い
  • 「右回り○」を確定で取得可能
シナリオリンクは強い

サポカが揃っているなら完凸させたいSR

【スピード】エイシンフラッシュ

練習性能が割と高めで、回復イベントがあるためイベント面も優秀です。

スキルも差し向けのスキルが多く、差しのウマ娘を育成をする場合には入れてもよいウマ娘です。

上の2枚のスピードカードに比べると練習性能で1歩劣る点と、差しという脚質が現状ではあまり強くないので、評価は控えめです。

【スタミナ】ゼンノロブロイ

スタミナのSRとしては優秀な性能を持つゼンノロブロイだが、スタミナカードがなくてもなんとかなることが多いので優先度は低め。

とはいえ、1枚はスタミナカードは確保しておいたほうがいいので、他のカードが揃ったら完凸させておきたい。

練習性能が優秀で、イベントも回復が多いため優秀。

【友人】桐生院葵

スキルポイントがもらえるので、決して弱くはないのですが、桐生院を使う状況が限られてくるカードです。

デバフ育成やチーム競技場のスキルを取得する場合につかうと良いですね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる